top of page
青空

手術および眼内注射について

日帰り白内障手術

白内障とは…

眼の中の水晶体(すいしょうたい)と呼ばれる部分がにごってくる病気です。水晶体はカメラに例えるとレンズの役割をしています。もともとは透明なレンズですが、年齢を重ねれば個人差はあるもののにごりが出てきます。にごりが強くなれば、くもったガラス越しに外を見ているのと同じですから、度数の合った眼鏡をかけても視力が出ないことになります。初期にはまぶしさやライトが二重に見えるなどの症状を訴える方が多く、さまざまな症状が現れます。

白内障の治療

白内障の進行をゆるやかにする目薬で経過をみる場合があります。目薬にはにごりを元に戻す効果はありません。視力が低下し、日常生活に不便を生じている場合は手術相談になります。手術ではにごった水晶体を取り除き、人工レンズ(眼内レンズ)を挿入いたします。

手術の時期

手術を検討する時期は、視力や眼の状態だけでなく、その方の年齢や生活なども合わせて決められます。普段車の運転をされる方や仕事や趣味などで視力が大きく関わる方は、視力に影響が現れた段階で早めに手術を選択される場合もあります。ご本人の希望によっては、薬物治療で経過を見ていくこともあります。高度に白内障が強くなった場合、手術が難しくなりリスクが高くなることがあります。定期的に視力検査・診察をお受けいただき、進行状態を確認させていたくようお願いしております。病状や状況によって他院へ紹介させていただく場合があります。

その他の手術および眼内注射

霰粒腫(ものもらい)、翼状片などの手術も行っております。

加齢黄斑変性や糖尿病黄斑浮腫、網膜静脈閉塞症に合併した黄斑浮腫などに対して、抗VEGF(血管内皮増殖因子)薬の眼内注射を行っております。

眼科のベッド

レーザー治療

網膜疾患や緑内障に対するレーザー治療を行っております。

レーザー治療機器
bottom of page